廉価版のシルバーを追加してGPD P2 Maxが7月末にクラウドファンディング開始
こちら、クラウドファンディングのページがオープンし、正式に7月末に開始されることがアナウンスされました。
GPD社が前々から「真のUltrabook」だと言っている、8.9インチに大型化したモデルです。
「真のUltrabook」なので、MacBook 12インチをベンチマーク対象にしています。
これまで同社のUMPCは6〜7インチサイズでしたが、今回は下記で比較できるように、iPad miniとほぼ同じサイズです。
タッチパッドがつき、キー配列についてはCaps LockがAキーの左に入ったことは大きいですね。これにより、Caps LockとCtrlを入れ替えることで、ショートカット操作が格段に使いやすくなります。
カーソルキーも独立しています。 ただ、「、」「。」キーが小さいのは、依然として問題です。 CPUがCore m3-8100YのモデルとCeleron 3965Yのモデルがあり、価格は下記の通り。
Core m3-8100Y + 16GB RAM + 1TB SSD
価格未定
Core m3-8100Y + 16GB RAM + 512GB SSD
予約価格:$705(約78,000円)
小売販売価格$842(約92,000円)
Celeron 3965Y + 8GB RAM + 256GB SSD
予約価格:$529(約58,000円)
小売販売価格:$635(約70,000円)
予約価格と書いてあるのがクラウドファンディングの価格、その後の販売価格は小売り販売価格になります。
1TBモデルは、現在メモリの価格が変動しているため、まだ確定していません。
GPD Pocket2では、Celeronの廉価版は「Amber Black」として色を分けていましたので、今回のGPD P2 Maxも同じ戦法です。
予約価格と書いてあるのがクラウドファンディングの価格、その後の販売価格は小売り販売価格になります。
1TBモデルは、現在メモリの価格が変動しているため、まだ確定していません。
GPD Pocket2では、Celeronの廉価版は「Amber Black」として色を分けていましたので、今回のGPD P2 Maxも同じ戦法です。
GPDのモデルの中では、GPD Pocket2 Amber Blackが一番売れているとのことなので、今後廉価版をリリース時から投入していくのでしょう。
競合も、UMPCの価格を落としたモデルを続々と投入していますからね。
GPD P2 Maxのスペックは下記の通りです。
正式名称:GPD P2 Max
- CPU:Intel Core m3-8100Y 1.10GHz/3.40GHz もしくは Celeron 3965Y
- グラフィック:Intel UHD Graphics 615
- ディスプレイ:8.9インチ 2560×1600(外部出力4Kサポート)
- HDMI(Max 4K2K@60Hz)
- DirectX 12、OpenGL 4.5
- RAM:Core m3モデル:16GB Celeronモデル:8GB
- ストレージ:Core m3モデル:512GBもしくは1TB Celeronモデル:256GB NVMe M.2 2280 SSD
- OS:Windows10 Home 64bit
- 拡張性:microSDスロット非搭載
- バッテリー:9,200mAh
- カメラ:2MP 1600×1200
- 重量:650g
- 外形寸法:213×149.5×5.5~14.2mm
- 外殻素材:マグネシウム合金
- 廃熱:アクティブクーリングメソッド
3モデルの違いは、CPU/RAM/ストレージ、および筐体の色で、それ以外は同じです。
インターフェース類でいうと、下記で分かる通り、SDカードを読めるスロットはありません。
競合のOne-Netbook社のOneMixも、8.4インチに大型化したOneMix3/3Sを発売します。
-
GPD MicroPC 2 Launched: A 7-Inch Rotatable Screen Mobile Productivity Tool with Feature-Rich Ports
The MicroPC 2 retains its predecessor's compact, portable, and low-power design. The screen size has been increased from 6 inches to 7 inches, yet the entire unit weighs only about 50 grams more than the first generation. It features an Intel N250 CPU, designed with 4 cores and 4 threads, capable of boosting up to 3.8GHz, and a TDP range of 6~15W – delivering low power consumption, high performance, and ultra-quiet operation. At the 15W TDP setting, the CPU performance see
넶195 2025-06-23 -
The GPD handheld gaming console is confirmed to participate in the 2025 ChinaJoy BTOC event. Don't miss the excitement!
As the annual grand event in the global digital entertainment sector, the 22nd ChinaJoy in 2025 is approaching. Shenzhen ZhongRuanYingKe Technology Co., Ltd. (hereinafter referred to as "GPD") has officially confirmed its participation in this year's BTOC Interactive Entertainment Hall under its GPD brand. This year's ChinaJoy will be held from August 1 to August 4 at the Shanghai New International Expo Center, with the new slogan "Gather What You Love." The event aims to
넶186 2025-04-23 -
The GPD handheld debuted impressively at the Hong Kong Spring Electronics Fair, setting a new benchmark for portable gaming devices
On April 13, 2025, the globally renowned portable gaming device manufacturer GPD (GamePad Digital) made a significant appearance at the Hong Kong Electronics Fair in Wanchai, an annual event organized by the Hong Kong Trade Development Council and the largest spring electronics fair in Asia. As a world-class electronics event, it brought together 3,000 exhibitors from 20 countries and regions to showcase cutting-edge electronic technologies and innovative prod
넶152 2025-04-17 -
WIN Mini 2025 released, featuring a 35W TDP, robust cooling, and explosive performance!
WIN Mini 2025 released, featuring a 35W TDP, robust cooling, and explosive performance!
넶245 2025-04-11 -
GPD Pocket 3 is a modular handheld computer, upgraded with the 1125G4 processor, supporting Thunderbolt 4 and PCIe Gen 4 SSD
GPD Pocket 3 is the longest-lasting product in the Pocket series, thanks to its port modular design and compact body, which allow for the expansion of more ports. In addition to the standard USB A module, it also offers an RS-232 module and a KVM module. It supports a 4096-level pressure-sensitive stylus and the Microsoft MPP protocol.
넶194 2025-04-11